オール香川の産官学で取り組む
- 人づくり・地域づくり -
報告
大学祭で香川の農畜水産物の魅力発信
2025.11.19
四国学院大学・徳島文理大学の大学祭で香川の農畜水産物の魅力発信しました。
香川県産の農畜水産物やその生産に携わる団体の魅力などを発信することで、県内の農業・漁業の振興に資することを目的として、四国学院大学および徳島文理大学高松駅キャンパスの大学祭で特設イベントブースを設置しました。来場者に県農畜産水産物への説明やアンケートに回答していただいた方にチヌ団子のスープを提供しました。
〇実施団体
香川県漁業協同組合連合会、香川県農業協同組合中央会
〇開催場所
① 四国学院大学 「第64回四国学院大学大学祭」
② 徳島文理大学高松駅キャンパス 「第1回文理祭」
〇開催日
① 令和7年10月12日(日)9:15~16:00
② 令和7年10月25日(土)9:45~15:00
〇参加人数
① 208名(アンケート回答者数)
② 234名(アンケート回答者数)
〇参加者の主な感想
・未利用魚、低利用魚を知っていた人が20%程度だったが、展示を見て「チヌ」が美味しいのに低利用魚であることに驚く人が多かった。
・国消国産の認知度は半数程度だったが、女性の回答者が57%で、普段から国産県産を購入している人も多く、国消国産という考えに共感してくださる方が多かった。
・県産かんしょの認知度が15%と低かったが、提供したスープに香川県産金時かんしょが入っていることで知っていただける機会になった。
・ダシが美味しかった、チヌ団子を購入したいという声が多くあった。
※未利用魚:食材として利用されていない魚
※低利用魚:市場価値が低い魚、本県ではチヌなどが該当
※国消国産:「私たちの国で消費する食べものは、できるだけこの国で生産する」という考え方




過去の一覧