Takamatsu University / Takamatsu Junior College

高松大学・高松短期大学

高松大学

発達科学部

●子ども発達学科/児童教育コース、幼児教育コース、特別支援教育コース、子どもビジネスコース

経営学部

●経営学科/企業経営コース、経営情報コース、会計コース、スポーツ経営コース、グローカルビジネスコース(2026年4月開設予定)

高松短期大学

保育学科

ビジネスデザイン学科

総合ビジネスコース、医療事務コース、グローバルビジネスコース、ヒューマンITコース

対話と実践を大切にした温かいふれあいの教育

1969年に高松短期大学を開学し、1996年に4年制の高松大学を開学。
「対話にみちみちたゆたかな人間教育をめざす大学」を建学の精神の一つに、対話に基づく豊かな人間教育と社会に即応できる実践力を育む教育を特色としています。
高松大学は、幼児・児童・特別支援教育などの子どもに関わるプロフェッショナルをめざす「発達科学部」、地域社会と関わりながら企業や自治体で活躍できる力を身につける「経営学部」の2学部を設置。
高松短期大学は、幼稚園・子ども園・保育所の先生をめざす「保育学科」、企業・医療分野・公務員など将来設計に沿った専門知識を身につける「ビジネスデザイン学科」の2学科があります。

なりたい自分になるための取り組みとサポート

就職支援

きめ細やかな支援で自信をもって就職活動ができる

検定試験をはじめ、公務員・教員採用試験合格に役立つ課外講座も随時開講。
社会で活用できる知識や技術を身につけられます。
キャリア支援課では、質の高い就職指導で学生一人ひとりを徹底サポート。
毎年高い水準の就職内定率を誇り、思い描く夢やめざす未来へと着実につなげます。

地域連携

地域社会での実践教育で「気づき」を得る、社会を生き抜く力を身につける

子育て支援活動や地域イベントのボランティアなど、学部・学科やゼミナール・研究室、クラブ活動で、学生が地域で積極的に活動しています。
産業界や高松市、東かがわ市、坂出市、三木町、さぬき市とも連携協定を結び、地域との活動や交流を通じて学びの場を広げています。

施設設備の紹介

豊かなキャンパスライフを過ごすのため学習設備や憩いのスペース

少人数制のゼミナールを行う演習室や研究室活動を行う学生研究室、教員研究室をはじめ、講義室、実習室、実験室、ピアノ練習室など充実した学習施設を完備。
学生会館には自然光がふりそそぐ心地いい食堂やミニコンビニがあり、眺めの良い2階のテラスはリラックススペースとして学生に人気です。
屋上緑化や雨水利用など環境にも配慮しています。

在校生・卒業生の声

在校生の声

ビジネスデザイン学科 2年

松村 芽依

高松市出身

就職活動をする際に、有利となる資格を多く取得したいと思い、ビジネスデザイン学科を選びました。個別指導が充実しており、様々な資格取得に挑戦できるのが魅力です。先生方との距離が近いので、質問や相談も気軽にできます。社会人としてのビジネス実践力が身につき、スキルアップができる2年間です。

卒業生の声

高松市立こども園勤務

石原 美桜

2023年度発達科学部・子ども発達学科卒 高松市出身

大好きな子供たちの成長に携われる職業に就きたいと思い、発達科学部を選びました。実践的な学びが多く、実習では現場の先生方から学び、子どもとかかわる中で保育士としての自覚ややりがいを実感することが出来ました。大学の先生との距離が近く相談しやすい環境で、就職活動も試験対策や模擬面接、ピアノのレッスンなど手厚くサポートしてもらえます。同じ目標を持つ仲間がいるからこそ分かり合えることが沢山あり、自分自身を高められた4年間でした。

出身都道府県

2025年5月時点

香川県584人
愛媛県20人
高知県17人
沖縄県16人
徳島県14人
岡山県11人
島根県10人
鹿児島県10人
山口県7人
北海道5人
大阪府5人
広島県5人
福岡県3人
福井県2人
鳥取県2人
山梨県1人
滋賀県1人
和歌山県1人
熊本県1人
高卒認定1人
外国12人

学部別卒業後の主な進路

2024年度卒業者

発達科学部
「医療・福祉」は主に「保育士」、「教育・学習支援業」は主に「小学校教諭」「特別支援学校教諭」「幼稚園教諭」「保育教諭」の就職先です。
経営学部
保育学科
「医療・福祉」は主に「保育士」、「教育・学習支援業」は主に「幼稚園教諭」「保育教諭」の就職先です。
秘書科(2024年4月、ビジネスデザイン学科へ名称変更)
「医療・福祉」は主に「医療事務」「医療秘書」の就職先です。

お問い合せ先

本校/香川県高松市春日町960番地
最寄駅/JR太木町駅
電話番号/087-841-3255